パソコンを購入した場合は金額によって勘定科目が変わるので注意が必要です。

パソコン代が10万円未満の場合の仕訳例

10万円未満のパソコンの場合は勘定科目の「消耗品費」を使います。

(Q)50,000円のパソコンをクレジットカードで購入した。
翌月の27日に普通預金から商品代金が引き落としされた。

借方 貸方
消耗品費 50,000 未払金 50,000
未払金 50,000 普通預金 50,000

(Q)6万円のパソコンを2台現金で買った。

借方 貸方
消耗品費 120,000 現金 120,000

※10万円以上ですが、1台のPCが10万円未満なので消耗品費で仕訳します。

スポンサーリンク

パソコン代が10万円以上の場合の仕訳例

パソコンソ代が10万円以上の場合は勘定科目の「工具器具備品」(有形固定資産)を使って仕訳をします。

ただし、10万円以上から20万円未満なら、資産を3年間で均等償却できる「一括資産の特例」が使えるので、勘定科目の「一括償却資産」を使って仕訳をします。

※中小企業の場合「中小企業者の特例」を使えば30万円未満のものを「消耗品費」として全額その年の経費に計上することもできます。

(Q)パソコンを15万円で購入した。支払いは銀行振込で手数料が432円がかかった。

借方 貸方
一括償却資産 150,000
支払手数料 432
普通預金 150,432

(Q)年末になり、決算処理で購入したパソコン代15万円を3年均等割りで1/3を減価償却した。

借方 貸方
減価償却費 50,000 一括償却資産 50,000

パソコン代が20万円以上の場合

パソコン代が20万円以上の場合は勘定科目の「工具器具備品」(有形固定資産)を使って仕訳をします。

(Q)パソコンを27万円でクレジットカードで購入した。翌月の27日に普通預金からパソコン代が引き落としされる。

借方 貸方
工具器具備品 270,000 未払金 270,000
未払金 270,000 普通預金 270,000

(Q)年末になったので購入したパソコン代50万円を減価償却する。
(今年度は定額法で7ヶ月分の65,625円減価償却)

借方 貸方
減価償却費 65,625 工具器具備品 65,625