水道光熱費の仕訳をわかりやすく!

水道光熱費(すいどうこうねつひ)は電気代、ガス代、水道代、灯油代などの料金を支払った時に使う勘定科目です。

スポンサーリンク

水道光熱費に含まれるもの

電気代、ガス代、水道料金、プロパンガス代、(暖房用)灯油代など

水道光熱費は発生主義で帳簿をつけるの?

水道光熱費の場合帳簿をつけるときに迷うのが、現金でお金を支払った時にだけ帳簿をつけるのか?、発生主義で帳簿をつけるのか?、ということだと思います。

水道光熱費は料金の請求月と支払月にずれがでてきますよね。
実際には水道光熱費を支払ったときに経費として計上しても、発生主義で経費を計上しても、どちらでもOKです。

ただし、一度決めたルールは途中で変えないようにします。
クレジットカード支払いの場合は発生主義で「未払金」を使って仕訳をします。

水道光熱費の仕訳例(家事按分)

フリーランスやSOHOの場合、自宅を仕事場と兼用して使用している場合が多いと思います。

この場合は仕事用で使用している時間と自家用の時間比をだして、その割合で按分(あんぶん)して水道光熱費を計算します。(→家事按分のやり方はこちら!

(仕訳例)
電気代6,000円が普通預金から引き落とされた。電気代は自家使用で5割、仕事用で5割使用している。

水道光熱費 3,000/普通預金 6,000
事業主貸 3,000/

自家使用分には事業主貸を使う。

(発生主義の場合)

水道光熱費 3,000/未払金 6,000
事業主貸 3,000

→翌月

未払金 6,000/普通預金 6,000